パジャマはいつ着替える?部屋着とパジャマの使い分けについても迷う!

暮らし

あなたは、朝起きた後、どのタイミングでパジャマから洋服に着替えるか、意識したことがありますか?

パジャマは寝るためのものなので、起きたらどこかのタイミングで着替える必要がありますよね。

ここでは、パジャマを着替えるタイミングや、部屋着とパジャマの違いについてまとめました。

又、休日のパジャマ事情や、パジャマ型部屋着に着替えるのは意味があるのかについても触れていきます。

 

 

パジャマの着替えるタイミングについて

平日の朝、パジャマから洋服に着替えるとしたら、少なくとも「起きてすぐ」のタイミングではないかもしれません。

起きてすぐの時間は、洗顔や歯磨き・朝食があるので、汚してもいい服装でいたいですよね。

なので、私を含めて、多くの人が「朝食後の歯磨きの後」という意見のようです。

 

本当は、出かける直前にパジャマから洋服に着替えても、問題はないのかもしれません。

でも、出かける直前はバタバタして慌ただしいので、少し余裕を持って着替えをしたいものです。

なので、朝食後の歯磨きの後に着替えをして、ひと呼吸つきながら外出の支度を…というのがいいと思います。

 

 

部屋着とパジャマの違い

さて、時々迷ってしまうのは、「部屋着とパジャマはどう違うのか」ということです。

 

部屋着は、「部屋の中で着るためのラクな衣服」なので、ジャージの上下に近いですね。

あくまで部屋の中で着るものだけれど、近所であれば、そのまま外に出かけることもできます。

 

一方、パジャマは部屋着と違って、「家の中で寝るためだけの衣服」です。

なので、そのまま外に着て行くことは、基本的にはできないというのが、部屋着との違いです。

時々、パジャマのままでゴミ出しに行く人もいるようですが、少しだらしなくなりますよね。

やはり、家から一歩でも出る時は、パジャマではなく、部屋着で外に出たいものです。

 

 

パジャマから部屋着に着替えるのって意味ある?

さて、休日に「パジャマのままでいるか、部屋着に着替えるか」で迷う人もいますよね。

でも、パジャマから部屋着に着替えるのって意味があるのか…そういう意見もあるようです。

 

休日であれば、パジャマから部屋着にわざわざ着替える必要はないと、私は思います。

但し、先ほども少し触れたように、少しでも家の外に出るなら、部屋着に着替える意味があるような気がします。

ゴミ出しや、近所のコンビニに行くなど、休みの日でも、さすがにパジャマのママは出かけられないですよね…。

 

又、休日に、1日中家にいる場合でも、「あえてパジャマから部屋着に着替える」という人もいるようです。

例えば、家の中で集中して勉強をするなど、気合の入った休日を過ごすという人もいます。

そのような人の場合、頭を切り替えるために、あえてパジャマから部屋着に着替えるそうですよ。

確かに、パジャマを着たままでは、寝起きのテンションのままなので、1日中ボーッとしてしまいますね。

でも、あえて部屋着に着替えると、それだけで気分が変わり、やる気スイッチが入ると思います。

 

 

休日一日中パジャマで過ごすのはあり?

前の項で出た「気合の入った休日」を過ごしたい人でなければ、休日に1日中パジャマで過ごしてもいいと思います。

大半の人にとって休日は、日頃の疲れを休めるための日なので、少しでもゆるく過ごしたいですよね。

なので、あえてパジャマのまま過ごすことで、1日中ずっとリラックスしていられます。

 

これは先ほど出た、「あえて部屋着に着替える」というケースの、逆のパターンです。

集中して気合を入れたい時は、部屋着に着替えるのもありですが、リラックスしたい時は、とことんラクな格好でいたいですよね。

私も、疲れが溜まった休日は、あえて1日中パジャマを脱がずに、ゆるゆると過ごしていますよ。

 

 

まとめ

パジャマから洋服に着替えるのは、朝食後の歯磨きの後がベストタイミングのようですね。

又、部屋着とパジャマの違いは、「そのまま外出できるかどうか」が違いのポイントです。

休日、何かに集中したくて、あえてパジャマから部屋着に着替える人もいるようです。

でも、ゆったりした休日を過ごしたい人は、1日中パジャマのままでもいいかもしれませんね。

 

コメント